can do attitude

Sabajapan2007-03-10


 今回はSabaのスーパーレディ達を紹介したい。


 弊社のスーパーレディ達もなかなかのものである。完成しているところ、未熟なところ、人間なので両面併せ持っているのは当然であるが、基本的には尊敬している。Sabaのようなベンチャーで頑張れる人財そのものが貴重である。


 まずはMさん。MBAホルダーで利酒師(ききざけし)、将来はお洒落な飲み屋開業を狙っているらしいが、現在はSabaのシニアコンサルタント。Saba製品知識では誰にも負けない。韓国のプロジェクトを見事に納めたグローバルプレーヤーでもある。米国在住の時にSabaを知り、日本へ帰国後応募してきた稀有の人財。当初はこんなベンチャーに入社してしまって、大いに後悔したらしい。真面目な性格なので、いい加減な私はいつも叱咤されている。


 次にNさん。写真の日経ウーマンで登場したバイリンガル人財である。とにかく素晴らしい点はプロアクティブなこと(先手必勝)。経験はまだまだかもしれないが、自分で考え、自分で物事を進めていく姿勢を持っている。「前例がない」、「ルールがない」と止まっている人はどんどん置いていかれる世の中である。そんなことを言っていると、Sabaではとても務まらない。ここまで書くと、なんでも勝手にやってしまう野放し状態に聞こえるかもしれないが、しっかり報告し、レビュー・ミーティングも自分でセットしてくれる。「びっくり癖」と呼ばれているが、なんでも驚くのでとってもわかり易い。


 コンサルタントのAさん。とにかくセンスが良い、センスの良さは、資料にはっきり現れる。見やすく美しい。こちらはいくら努力してもソコソコの出来上がりにしかならないが、Aさんの資料は見る気にさせる資料になる。クライアントに対する説明も、要点を得たもので、わかり易い。これも1つの才能だと思う。昔、私もコンサルティング技法を学んだとき、「Talk Net(簡潔に!)」を教えられた。ダラダラ説明したあげく、何を説明したいのかよくわからないケースは最悪だ。


 もう一人のMさんも独自の世界を持っている。学会活動や論文記述が大好きである。なんとお祖母さんの兄が、日本のテレビの父と呼ばれる高柳健次郎氏だそうである(「イ」を映した発明者)。これはただ者ではない。自宅では多数のコンピュータを接続し、学習効果の因子分析を行っている。Sabaからコンピテンシー・アセスメントのツールがでてきたら、それはMさんの研究成果である。キャリアカウンセラーの有資格者でもあるので、将来に不安がある方は相談してください。


 当初約束の2年を過ぎ、もうSabaを卒業したが、3ヶ国語を話すLさん。高い交渉能力とパワーは、弱い立場の日本を世界に認めさせた。とにかく個性的、よくコンサルタントで印象が薄い人はダメと言われるが、集団で訪問しても間違いなく一番目立つ。頭の回転の速さは、ピカ一、大学も大学院も特待生である。何か調査を命じたとすると、どこから見つけてきたのかというぐらい適切な情報を提供してくれる。しかも単なる情報の集まりだけでなく、エグゼクティブサマリーやファインディング、ケースによっては、付帯意見というか自分の推奨(リコメンデーション)がまとめられたレポートが指示もしていないのに報告される。とにかく仕事が早く、普通の人の2倍、能率の悪い人の10倍と言っても過言ではない。
 文句も人一倍だが、土日のどちらかは働いていたほど仕事熱心。このような高パフォーマンスを出す反面、他の人の机まで雑巾がけしている人財であった。


 印象に残っているのは、米国でセールストレーニングを受けていたときのこと。確か交渉技術やコミュニケーションがテーマだったと思う。ロールプレイをやり取りし、みんなインストラクターの話術に負けてしまう。ところがLさんだけは、素早く流暢な英語で切り返し、長いやり取りの末インストラクターが両手を挙げてギブアップ。世界から集まった60人程の外国人が大拍手、すごい!
 こんな才女のLさんに対し私は単なるおっちょこちょいで、よく論争もしたが、不思議と私のことを今でも尊敬してくれている。


 Sabaのスーパーレディ達に共通するココロ、もしくはSaba全体とも言えるが、それは「can do attitude」。たまに採用基準の職務記述に記載されているが、「とにかくやってみよう精神」である。チャレンジもしないうちから、色々言い訳したり、自分の閉じた世界での推測で「うまくいかないと思うので....」決めつけてしまい、前進しない人がいる。「ノー」というのは簡単、言い訳けを考える暇があるのなら、どうやって無理難題を解決するかを考えるべきである。