人財マネジメント2.0(2)

Sabajapan2007-12-08



 このサイトにきたら、クリック協力願います。--> blogランキング投票


 皆さんにとって、「良い企業」というのはどのような定義になるでしょうか?


 ある金融サービス大手の方が話していました。彼は大学を卒業するとき、どんな企業に就職すればいいかを母親に相談しました。彼女は、2つの選択基準をアドバイスしたそうです。

  • 雇用主がよいこと
  • 良いリタイア(引退)ができること

 この「良い引退」には色々な意味がありますが、不安なく退職後を過ごせることです。これは必ずしも1社における終身雇用での退職を意味するわけではなく、キャリアアップを経て、最後に良いリタイア(引退)を迎えることが重要です。現実に、この話している人も6つ目の会社/仕事であると言っていました。ちなみに平均的アメリカ人は、11の仕事を経験するそうです。


 1つの会社で長年勤め、退職日を迎えるイメージは比較的し易いのですが、複数の会社で勤めながら最後に自分のリタイアをイメージすることは、意外と難しいものだと感じました。日本だと、「良いリタイアを迎えること」が会社選びの基準になることは結構少ないと思いませんか。「安定している」とか、「企業年金がしっかりしている」ということは、それに近い発想だと思いますが、若いときにリタイアメントを意識することはなかなか難しいです。


 上記のような感想を持った帰りの飛行機の中、隣は上品な初老の女性。これからタイに行くらしい。世界各国を旅行しており、つい2ヶ月前にリタイアしたとのことでした。大学でスペイン文学を教えていたらしく、亡くなった旦那様も大学教授だったとのこと。のんびり旅行、余裕があって羨ましい限りですが、利子だけで食べていけると言っていました。教員の年金制度も恵まれているらしく、おまけにニューヨークの5番街の近くのアパートメントで暮らしているそうです。


 羨ましがったら、「まだ遅くはない、自分も40歳代半ばから本格的に準備をし始めた。あなたはまだまだ若いんだから、きっちり計画することが大切。」とアドバイスされました。


 最近銀行に行ったとき、『団塊世代のリタイアメント白書』というパンフレットが置いてあったので、思わず手にとりました。そこには「退職後の6つのリスク」が書かれています。インフレリスクや医療・介護のリスク、これらは理解し易いのですが、「そうかー」と思ったのは「長生きリスク」。長生きもリスクなんですね、リタイアメントを設計できていない人にとっては。


 P.S. 流行の2.0。次は3.0を標榜する人がでてくるのでは? しかしICT業界において先頭を走る人からすれば、「3.0」を使う人は既に失格。「創造性のかけらも無い」と馬鹿にされますので注意しましょう。